肉眼では見えづらいところを、歯科用マイクロスコープを使い、虫歯などの治療部位を拡大しながら精密に治療を行う方法です。
小さな虫歯の発見はもちろん、ピンポイントで処置ができる為、歯の削りすぎや、削り残しが激減します。
特に歯の根の治療においては、肉眼では見ることが困難な所も明るく正確に見る事ができる為、従来の治療より精度が上がり、その結果、歯を長持ちさせる事ができます。
一見、ちゃんと入っているように見える金属の詰め物も、拡大して見てみると、こんなにも段差があります。
このすき間が大きいほど、中に細菌が進入しやすく、詰め物の下で虫歯が再発したり、詰め物が取れたりしやすくなります。
メリット
肉眼では見る事が困難な、細かい処置の精度を上げて行うことができるので、下記のようなメリットがあります。
- 歯科医師の経験と勘によって取り除いていた、肉眼では見えづらい虫歯の取り残しが減り、虫歯が再発しづらくなる。
- 本来削らなくていい部分の歯まで削っていたところを、マイクロスコープで確認することによって、必要最低限しか削らない為、自分の歯の部分をより多く残せる。
- 高倍率で拡大して見る事ができる為、今までより細かい処置の精度が向上する。
- 歯に入った亀裂やヒビなどの早期発見ができる。
つまり従来の治療より、より正確にていねいに治療を行うことができるので、歯を長持ちさせる事ができます。
デメリット
- 特殊な治療技術が必要な為に、限られた歯科医師しか治療できない。
- マイクロスコープを使用する為、通常の歯科治療よりも長く時間がかかります。
(1回の治療時間が長くかかる分、通院回数が少なく済む場合もあります。) - 歯の状態によっては保険外診療となります。
大山歯科医院では、患者さまの状態や歯科医師の判断によって顕微鏡歯科治療を行います。
全ての患者さまに顕微鏡歯科治療を行うわけではありません。
顕微鏡歯科治療をご希望の方は、あらかじめ「顕微鏡歯科治療を受けたい」と歯科医院スタッフにお伝えください。
初回来院時にカウンセリングを行い、治療方法の説明や治療計画の立案をしていきます。